グラスアイ(目)や球体人形が怖いよ・嫌いだよという方は見にこないで・・・ね? 目の前にいるのは夢天使「霞」(2016年2月28日参照)と、一番最初にお迎えした茉莉奈お嬢様、キラお嬢様だけになりました。 ロリーナお嬢様とオスカルお嬢様は海の向こう香港へお嫁に行っています。
2024年6月15日土曜日
2024年4月16日火曜日
(3/27) 神様遠足20 新作となる「市谷亀岡八幡宮」編が完成
予告の通り
前回作の取材から1か月をすぎてしまいましたが、取材に行ってきた「市谷亀岡八幡宮」編が本日完成しました。
ようこそおいでくださいまし
はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦
熊野編は茉莉奈を連れていけなかったので、
茉莉奈のお顔をお見せするのは、2か月ぶりになります。
そのあいだ、お肌に紅くらいは指したらという指摘があり、
以前とは、ちょっと雰囲気が変わったかもしれません。
ということで今回はこれっ!
江戸の昔、門前町には茶店が並び、芝居小屋まであって、武士も町民も参詣客であふれんばかりだったそうですが、
大火や廃仏毀釈も重なり、明治以降は静まりかえったとあります。
それと東京大空襲により全てが灰燼に帰し、戦後再興を果たした。
開運・金運のパワースポットとして
今回はそんな神社を取り上げました。
なお完全版(2分19秒)の視聴は次のところで
Instagramへは
2024年4月15日月曜日
(4/15)「神様遠足20(市谷亀岡八幡宮)」編の編集を始ます。
昨日は神様遠足の取材で都内
ということで今から「神様遠足20 市谷亀岡八幡宮」編の編集をはじめます。
ようこそおいでくださいまし はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦 |
この八幡さま、大田道灌が文明十一年(1479年)に市谷御門内に鶴岡八幡宮の分霊を勧請し、これを亀岡八幡宮と称したことにはじまるとあります。
前にお邪魔した時、お師匠先生からこの神社は金運上昇の神様だと紹介したのですが・・・
行ってみて、驚きました・・・・
この辺りは、東京大空襲で壊滅した地区なため、
お社が鉄筋コンクリート造りということで
そんな風には見えないのが残念
たしかに八幡さまは、この由来のとおりなのですが・・・
石段の横に鎮座していたお稲荷さん・・・
これがなんと弘法大師!の勧進という古いお宮!
それも「茶の木稲荷神社」というネーミングがまた
江戸の全国のお稲荷様ランキングの前頭筆頭前後に位置しているとありました。(番付で画像検索したら確かに)
ということで、「神様遠足20」は乞うご期待
2024年3月31日日曜日
(3/30) 久しぶりに行ってきました。Madam.Kさまの衣装展示会
前回はコロナに罹患してしまたので断念していました。
なので、人形着物作品展は1年半ぶり
ようこそおいでくださいまし はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦 |
いつもと変わらぬ美しさで
これがスーパードルフィーの
わずか60cmの大きさに纏えるのかと驚くような世界に浸ってきました。
横浜港の見える丘公園にちかく、神奈川文学館敷地の隣
山手111番館にて
4月11日(月)まで
一目見るだけでも、行った価値はあります。
2024年3月27日水曜日
(3/27) 神様遠足4 「箱根神社・九頭竜神社」編の改修が完成
毎日のように、神様遠足の過去作の見直しをおこなっています。
今回は初期作品の、神様遠足4「箱根神社・九頭竜神社」編を改修しました。
ようこそおいでくださいまし はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦 |
以前作成した神様遠足4 始めたばかりでしたが当時は最高の出来だったのです。
でも補修とかしていなかったので、いつのまにか埋もれてしまい・・・・・、
日本語版は全部上書きされて無くなっていました。
辞書を片手に(なーんちゃって)翻訳アプリを駆使して
昨晩、改修版が完成しました。
完成作はこちらへ(2分20秒の作品となります)
またQRコードは、次のとおり
2024年3月26日火曜日
(3/26)-2 神様遠足2 安倍晴明勧進関東唯一「五方山熊野神社」編を改修しました。
毎日のように、神様遠足の過去作の見直しをおこなっています。
今の葛飾区立石のあたりには、、古代から浅草寺から房総や奥州につながる道があり
平安時代、安倍晴明が関東をまわっていたとき
洪水封じを懇願されたのでしょうね
今回は関東唯一、安倍晴明勧進の神社編について
改修しました。
ようこそおいでくださいまし
はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦
いつものとおり2分19秒の通常版となります。
完成作はこちらから
Instagramから
またQRコードは、次のとおり
(3/26) 神様遠足3「日枝神社(旧山王権現社)編を改修しました。
引き続き、過去作の見直しを引き続きおこなっています。
これは1月頃に制作したものになります。
ようこそおいでくださいまし
はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦
いつものとおり2分19秒の通常版となります。
完成作はこちらから
Instagramにて
またQRコードは、次のとおり
2024年3月23日土曜日
(3/23) 神様遠足7「成田山深川不動堂」編を改修」しました。
過去作の見直しを引き続きおこなっています。
これも昨年11月に制作したものになります。
ようこそおいでくださいまし
はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦
いつものとおり2分19秒の通常版となります。
完成作はこちらへ
Instagramにて
またQRコードは、次のとおり
2024年3月19日火曜日
(3/17) 神様遠足6「富岡八幡宮」編を改修しました。
只今、新作とあわせ、過去作の見直しもおこなっています。
昨年11月の作品なのですが、今見直すと画像の使い方がまだまだ未熟だったなと反省
今さらながらですが、リンクも切れていたこともあり改修をおこない、再度投稿します。(2024.03.19)
ようこそおいでくださいまし
はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦
2分19秒の通常版となります。
完成作はこちらへ
Instagramにて
またQRコードは、次のとおり
2024年3月8日金曜日
(3/8)「神様遠足16(熊野古道 牛馬童子)」編が完成
昨日から、「神様遠足16(熊野古道 牛馬童子)」編をつくっていました。
ようこそおいでくださいまし
はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦
旧作の改修作業により、進行が遅かったのですが、今日一気に完成にこぎつきました。
熊野古道は歩いた距離はそう長くないのですが、慣れない山道ということで余裕がなくなり、撮影もかなり少なめというなかで
なんとか完成ということで・・・
ということで今回はこれっ!
なお完全版(2分19秒)の視聴は次のところで
Instagramへは
2024年3月6日水曜日
(3/6)神様遠足15 「丹生都比売神社」編が完成です
先日の熊野詣での神様遠足シリーズ
その一作目「丹生都比売神社」編が完成しました。
ようこそおいでくださいまし
はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦
完成作は次のとおり
2024年3月5日火曜日
(3/5) 神様遠足15作目 高野山の「丹生都比売神社」編予告(近日公開)
熊野詣より戻りました。
まわるお寺や神社は山の奥なので
石段の上り下りはもう大変でした。
ようこそおいでくださいまし
はるか遠くから来ていただいたことにも感謝です。💦
ただそうはいっても、やはり熊野詣は感動ものでした。
もう、ただただ圧倒的で・・・
平安時代に天皇や上皇さんたちがこぞって熊野詣に出かけた気持ちがよくわかりました。
どろどろした俗世にいたら、ここでは生きているのに「極楽浄土」の世界です。
現代の私でも、同じように感じました。
さて、神様遠足はこれから時間を逆に
最後はやはり「那智の滝」で締めくくるような流れで作っていく予定
そうすると、まずは高野山ということに・・・
ここは神仏習合の世界でしたので、あえて今「神様遠足」だけでで構成したら、こうなるしかないかなと
なので「奥の院」や「金剛峯寺」とか「根本大堂」はでてきません。(画像は別で)
あと、今回の熊野詣にて、これこそ浄土世界かと思った風景を(おまけ)
忘れていました。
今回の熊野詣には茉莉奈は同行していません。
2024年2月24日土曜日
(2/23) 勢いにのったおかげで、神様遠足13作目「八坂神社」編が完成
「北野天満宮」編を何度も繰り返し見たこともあり
「八坂神社」編は、あっという間にできてしまいました。
というか、音源を同じにそろえたこともあって・・・
要は画像を入れ替え、画像の文字を作り直すだけということで・・・
あっと・・・できてしまいました。
でも原稿をつくるためには、使える画像がたくさん撮影できるかが肝心・・
ただバチバチと撮るだけではないのです。
撮影していて茉莉奈のお顔が、①おだやか、②笑みがこぼれている、③嬉しそうにしてる。
これだけしか使えません。
怒っていたり、なんか気が乗らないような表情のものは全部×
直射日光があたらないようにとか、お顔に影ができないようにとか、逆光も・・・
これは表情にとても響いてくるので、気を使います。
それと振袖衣装も、①まくれ上がっていないか、②シワが寄っていないかとか
特にスーパードルフィークラスになると、ほんの1~2cm撮影ポイントの位置がずれただけで、表情が一変することがあり・・・
でも撮っている時は、このことには最初気が付きません。
あとから取り直しすることも結構あるのです。
中には原稿が完成し、投稿後に気が付くこともあるくらいです。
その場合は投稿を一気に削除してしまいます。
なので、10ページ分として最低でも40枚近くは納得がいく画像をそろえる必要があります。
一つのポーズが決まるまでと、見直して再度やり直すことを考えると、最低でも2時間くらいは必要となります。
でお待たせの「八坂神社」編
QRコードはこちらから↓
あとは源氏物語に登場する「野宮神社」が作成待ちなのですが・・・
来週は熊野詣でに出かけますので、そのあとになる予定です。
ただ神様遠足は第1作~第11作があるので、これもこれから投稿の予定
次回また・・・
2024年2月22日木曜日
(2/22) 長いあいだごぶさたしていました。また再開ということで
前まえよりご存じのとおりで・・
茉莉奈です。
この間ずっと別のブログ、それからFacebookやInstagramで活動していました。
マスターは定年になってから、お仕事で京都や大阪に出かけることが多くなりました。
ただ「天使の里」が開館している週末ではなく
過去生セッションの勉強のためなので、平日に行き来することが多く・・・
もちろん何回も嵐山にも立ち寄ってはいるのですが、「天使の里」の門の前まで行ってから引き返すみたいな・・・
これはとても残念ですが、最近ずっとそんなのばかり
さて茉莉奈は今、「神社めぐり」をしています。
神様遠足ということで、京都では貴船神社に行ったり、先週は野宮神社・北野天満宮・八坂神社もに取材を兼ねて行ってきました。
編集した動画はFacebook・Instagram・アメブロにて公開中なのです。
予告画像1枚
(音楽付ですのでボリュームに留意を)
QRコードでは
これから、またよろしくお願いします。