た。
京都から東京で中一日ですから、時間的
には、今日の到着でなければ、もう当選し
なかったと思ってもいいかと・・・・
こうなると、昨日書きましたが、お小遣いの
1月分の残りを、できるだけ残して2月にまわ
すように心がけねば・・・・なりません。
それでも、今の所持金では京都往復日帰り
ツアーのチケットは、まだ買うことができない
のです。
お小遣いのでる日の2月21日以降(26日が
出かける当日です)じゃないと何も買えないの
で、いくらオフシーズンといえども心配の種は
つきません。
ましてや、新幹線の指定席が3列席の真ん中
だったらと思うと・・・・
連れていく愛娘の霞や杏寿の置き場所に困る
ことにもなります。
と、ここまで書いたのはいいのですが、2月も
予算配分に頭を悩ませそうです。
いつも書いている長崎の三川内焼の窯元さ
んが上京され、新宿伊勢丹で個展を開かれま
す。
「新宿伊勢丹 展示会」
花の器 ~卵殻手と染付~
平戸藤祥 五光窯 藤本江里子 作陶展
![]() |
先日テレ朝系で、厚さ1mmのこのカップの製作風景が全国放送されました。 |
■2月22日(水)~27日(月)会期中は
作家来店いたします。
■伊勢丹新宿店本館5階
キッチンダイニング/和食器
先ごろ、ニューヨークでも個展をひらかれたこ
とは、前にもかいたとおりです。
お時間あればご覧いただければ幸いです。
さて、ここでも多少の陣中お見舞いの予算を
計上します。
前回と同じ、銀座松屋地下の足立音衛門の
パウンドケーキでしょうか。
それと、その次は春物の衣装を買いそろえる
算段も必要となります。
そうなると、近郊のリサイクルショップについて、
我が家の近くの4店は、くまなくまわります。
ということで、残った予算は、これぞという時た
めらわず支出します。
まさに一期一会、「逃した魚は大きい」のたとえ
か・・・・
はたして、こんなことで、京都は行けるかいな・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿